商品の詳細
未使用の硯ですが、みにすた流の硯チューニング(改刻・整備)した龍渓硯(長野)です。\r硯裏に「龍渓 一石作」と彫があります。\r長野県辰野町の硯職人だった田中一石さんの作硯です。\r\r龍渓硯は、長野県辰野町横川峡周辺で採石されるの龍渓石を使った硯です。鍋倉山、穴倉山近辺に江戸時代から多数の採掘坑がありました。\r石紋がほとんどない珍しい石で、他にはほとんど見ないタイプの石です。糸魚川静岡構造線の西側にあり、同様の雨畑真石と似た傾向を示します。\r\r墨堂の手触りはツルツルという感じですが、和墨が気持ちよくすれて、発墨します。\r濃墨から淡墨まで墨色が良く、グラデーションも出て、伸びもよいので息の長いよい線が書けると思います。\r\r漢字半紙~全紙、かな半紙~全紙、水墨画いづれにもよいです。\r\rサイズ:18.3×12.3×2.7cm\r重量:1kg超(1.2kg程度)\r\r*墨と同梱であれば墨を400円/本お値引きしてます。\r*発送は全て輸送補償のあるメルカリ便を使用しています。\r*匿名配送ご希望の方は事前にお申し出ください。\r\r#みにすた硯(感動硯)\r↑硯の一覧をはこちらをクリックください。\r販売中のみ表示にチェックをつけると、より見やすいです。\r\rチューニング:墨おり、墨色、墨の伸びを良くして、よい字・画が書ける様にする整備の事です。私の硯を使って、書画が上手くなった気がするとよく言われます。\r\r(補足)\r硯、墨、墨色の原理原則について、東京、埼玉、神奈川、大阪、京都、インターネットで説明会をやっています。\r\r墨が速くおりる、粒度細かく下りる、墨色がよい、墨が伸びる、運筆が良い、全て原理があります。石の特性と硯の作り方で決まります。\r\r墨を知るには硯と墨両方を知る必要があります。\r\rもっと、より良い書画の世界を伝えたい、そう思っています。\r\r書 書道具 墨\r硯 スズリ すずり\rかな 仮名 漢字 \r水墨画 日本画 墨絵 絵手紙 \r端渓硯
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>書>>>色紙 |
---|---|
商品の状態: | 未使用に近い |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 東京都 |
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
商品の説明

龍渓硯 - 書

専用品 書道 硯 鍋倉山龍渓硯3② 秀石作 - 書

書道 硯 龍渓硯①1 大硯 鍋倉山龍渓硯 鍋倉山錦紋石 天龍硯 秀石作 by

速達メール便 書道 硯 龍渓硯5② 大硯 | www.hotelduus.is

龍渓硯 - 書
最新のクチコミ
小学生の子供のために購入致しました。物はしっかりしており、安くて良い買い物が出来ました。
- 空4496
- 29歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
書
-
-
5
コナン トランプ
ピンズ・ピンバッジ・缶バッジ
¥6,800